| 前日へ | index | 月へ | 翌日へ | 
曇りで、大変寒い風か少し強い一日であったが、幸い、雨にはならず良かった。
![]()  | 
      7時13分 バルコニーからの南側 | 
![]()  | 
      南東側 | 
9時から出て、出席者を出迎え、プログラムを順調に進行し、小宮のプログラムで、バスで参加者と一緒にS氏宅で説明を受け、その後、計画どおり、K氏の案内で畑の説明を受けながら道を進み、M氏宅に無事到着したら、打ち合わせどおり焚き火をしていて、かつ、打ち合わせに無い焼芋などをして待っていてくれた。
 参加者は区長の説明後、地元の人と焼芋などを食べながら、しばし歓談した。
 参加者の皆さんには、焚き火や焼芋などが大変好評で良かった。
 その後、また会場にバスで戻り、塾の次のプログラムに参加した。
 夕食は、地元の婦人会が作った、猪鍋やダンゴ汁、猪の鼻飯(猪の鼻に形状が似た香りの良いキノコを炊き込んだご飯)とドブロク特区の農家レストランで作った、新米を使用した出来たての大変おいしい濁酒を味わった。
![]()  | 
      開会式で村長の挨拶 | 
![]()  | 
      ここのS氏宅での説明 | 
![]()  | 
      M氏宅での交流会 | 
![]()  | 
      講師のお話 | 
会食後、他地区の実践者の講演があり、その後、宿泊場所に移動し、卓を囲み参加者といろいろな話をした。
 家内の作ったパンなども夜食として提供してもらい、おかげさまで好評だった。
 ![]()  | 
      中央のパンが家内の作ったかぼちゃ入り食パン、周りにあるのが、までい工房のポテマヨ かぼちゃは、飯舘村特産の「雪っ娘」。  | 
    
 ![]()  | 
      これも家内が作ったじゃがいもベーコンロール じゃがいもも、ここ飯舘村にしかないイータテベイクじゃがいも。  | 
    
| 前日へ | index | 月へ | 翌日へ |