8月へ index    10月へ

日記目次・概要
2009年9月

当月分の写真集も作りました。各項目の案内文をクリックすると当該写真にリンクします。
写真集のみをご覧になりたい方は、こちらからどうぞ。
注:最高と最低気温は前回調査時刻から当日調査時刻までの値で、通常は最高が前日のお昼の気温、最低が当日の朝方の気温です。

曜日 天     候 概況・概要
調査時刻 天気 気温(℃)
調査時点 最高 最低
1 8時15分 晴れ後曇り後雨 19.4 23.9 14.4
  • 台風一過の晴れとは行かなかった
     台風の影響はあまりなかったので、それは良いのだが、また雨となってしまった。
     朝のバルコニーから見た南側の風景
  • 草刈
    .薪小屋の周辺とサツマイモ畑。下畑の果樹エリアとその周辺。
     ここはカナムグラとワルナスビが集団で生えているところで、撤去にかなり手間取った。 
  • スイカが取れた
     サツマイモの草取りしていたら、草の間に小さいスイカがあるのを発見し、早速収穫し、食べてみたら意外と甘くておいしかった。
     8月にこれも小さいスイカを収穫した。これは、取れないと思っていて、そこら辺を草取りで無造作に歩いていたら、草の間にあったものを踏んづけて割ってしまったものだ。割ったものは、もったいないので食べてみたが、これは少し若かった。
     植えた後で聞いた話では、スイカは、雨余けして育てないといけないとの事で、もう無いと半分あきらめていたため、うれしかった。
  • トウモロコシ3本収穫
     狸にほとんど食べられていたが、何とか収穫できそうなものが3本、目に付き、それを取ってきて、量が少ないためラップに包みチンして食べたら、さわやかな甘さで大変おいしかった。
     本当に憎っくき狸で、恩を仇で返す行為なのだ。別に夜中に美女になってとか、俵に小判を入れてドアの前に置くとか、新品のトラクターを持ってくるとかしなくとも良く、単に別のところに行ってくれるだけでよいのだが。
2 8時15分 曇り後雨 18.4 26.9 17.0
  • 薪作りの準備開始
     これも大幅に遅れた作業の一つで、少なくとも6月中にはスタートしている必要があった。例年どたばたで、来年こそは早めに作業し、薪小屋にたっぷし薪を積んで、それを眺めてニヤニヤしていたいと思っているが、どうしてもその季節に終らせたないといけない作業が飛び込んでくるというか呼び寄せているというか微妙だが、入ってくるのでいつもずるずると遅れてしまう。
     今年は、昨年までの薪小屋を北の境界側に作ったビニールハウス(ブルーシートハウス)に移動したので、そこを清掃して、薪を運んでも良いように準備した。  
  • 下畑の蕎麦畑のカナムグラ退治
  • カボチャ(いいたて雪っ娘)の実のめしべの花柱を取り除く
     かぼちゃの実の尻のほうに、めしべの花柱の名残が1センチぐらい飛び出した形で残っているので、これを手で折って取り除く作業を、草の中の実を捜して数個に対して行った。
     これがついていると、収穫した後で、ここから腐ってくるためである。
  • カボチャ収穫
     初めて13個収穫。もう少し畑にそのまま置いていても良かったようだ。
     それでも初収穫で、このぐらい取れたので、大変うれしい。
     写真はこちら。
  • ズッキーニ、ナス収穫
     昨年の野良生えのズッキーニが3本草の中で結実しているのを発見し、数本収穫した。
     見つけるのが遅く、かなり大きくなっている実もあったが、数本小ぶりなのも取れた。
     写真はこちら。
     ナスも今年はたくさん取れた。
     写真はこちら。
3 8時20分 小雨 17.4 21.9 15.5
  • 取りだめていたビデイオを鑑賞
     小雨なのだが、やまずに降り続けているため、薪作りが出来ず、ビデイオのデスクを空けるべく、せっせと再生しては消す作業をした。
  • ウエブの更新
     だいぶ出来ずにいた自分のホームページの更新を行った。
4 8時 雨、朝方かなり強い雨 16.0 16.1 15.5
  • ケーキ箱調査
     今日も雨のため、インターネットでシフォンを入れるケーキ箱で適当なものを調査する。
     いつもは百均で購入しているものの、何せ数がそろわない。福島などの百均のあるところに行くと、そこにおいてあるものは全部購入しているが、それでもたかだか数箱ぐらいしか無い。福島市などのパッケージ専門店で購入すると百均に比べて1.5倍から2倍程度するので、ケーキそのものの価格に跳ね返ってくる。出来るだけ安く提供したいので、色々なサイトを調査した。
  • 知人のパソコンのデータのサルベージ
     パソコンの電源が入らないとの連絡があり、行ってみると確かに電源が入らない。カバーを開けて電源ユニットと基盤を見ても、焼けたり、パンクした様子はない。基盤のバックアップ電池を抜いてリセットかけるも、まったく入る気配がない。こうなっては代替の電源ユニットを接続して、どちらか切り分ける必要があるが、ずいぶん古いパソコンなので、手に入りそうもない。
     それで、データだけでも吸い上げ、別のパソコンに移すことにして、家に持ってきた。古いIDEの口があるパソコンのデスクを外し、そこに接続して動かし、データをUSBメモリに移した。
     このとき、古いIDEのデスクは、マスターとスレーブの設定が必要で、それをインターネットで探して設定した。
  • 8月分のホームページを更新して、アップした
  • 薪取り用の山林の環境整備するとの連絡があった
     そこに行くための道の整備と不要木の伐採、廃車の撤去を行うとの連絡があった。この件は元々この土地を購入するときの約束であったが、実行が延び延びになっていたもの。
  • ハーベスタの代金を支払う
     相場でよいとの事でヤフオクなどで調べた価格に少しプラスして、夕方お金を持って行き、しばらくハーベスタの事、ご近所のこと、ご主人の若いときのことなどなどお話を伺って、結構面白かった。
     このハーベスタは、我が家の農業機械の中ではトラクターに次いで有用なもので、譲っていただいたT氏に感謝である。
5 9時10分 曇り 19.8 20.4 14.7
  • 知人のパソコンの取り出したデータを別のパソコンに移す
     そのデータを使いたいということで、朝早くデータの入っていたUSBメモリを家内に持たせたが、別のパソコンに移そうとしてUSBハブに差し込んでも認識しないということで、私も急遽伺った。
     確かに挿すと電源が足りないとか何とかというメッセージが出て認識しない。ハブをよく見るとUSBの規格が1.1のようで、外部電源もなく、何が原因かは不明だが、他のUSB機器のケーブルを抜いてこのUSBメモリのみを挿すと、認識する。
     データを移行して、めでたしめでたしであった。
     ちょっと前までは、IDEのデスクとかUSB1.1規格のハブなどを使用していたのだが、その当時はこんなに不便とは思っていなかった。周辺機器はずいぶん進歩したようだ。
  • 薪小屋の整理
     天井シートとしてブルーシートを取り付けているが、これを再度取り付けて、鳩目にロープを通して骨に止めた。
  • 残っていた蕎麦、豆などをハーベスタで脱穀
     前回詰まってしまい時間切れで脱穀できなかった蕎麦を今日脱穀した。
     ついでに、昨年度収穫したまま実を落としていなかった大豆をこのハーベスタで脱穀する。豆用ではないためか、古い豆のためか、割れるものが半分近くでた。回転数を落としても割れは変わらないようで、そのまま処理して、豆の作業は全部終えた。
     カバーを外してコンプレッサーで吹き、きれいにして、まだ残っている小麦の脱穀に備えた。
  • ハーベスタを小麦脱穀用に変更
     小麦の脱穀には、風きり板を取り外す必要があり、その処置をした。
6 7時35分 曇り時々晴れ 16.0 25.1 14.0
  • カボチャの受粉
  • 原町に買い物
  • M氏と自宅で会食
     いつもM私宅でご馳走になっているので、今回、自宅にお招きして会食した。
7 7時20分 曇り後晴れ 17.5 26.9 14.0
  • 小麦脱穀
     収穫した小麦の中で、通常は雑草をより分けて刈り取りするのだが、最後の物は時間が無く、雑草と一緒に刈り取って、それをブルーシート広げて乾かしていた。一部は脱穀したが、まだしていなかった小麦があって、発芽せず、種として使用可能なものを選別して、ハーベスタで脱穀し、少し取れた。
  • 薪用の台を以前設置していたところからブルーシートハウスに移動する
     以前上西畑の西側に設置していた薪小屋を解体していたが、ここで使用していた薪台をブルーシートハウスに移して再利用した。
     そのとき、台を運ぶため状況を確認しようとしたら、足長蜂の巣があって、わんさか蜂が巣に止まっていた。急いで退避したが、もう少し不用意に近づいていたら、刺されるところで、間一髪であった。
     今年は、ミツバチが少なくて、スズメバチとか足長蜂を見ることが多く、何らかの天候の影響であろうか。
     天候のせいといえば、今年は蛇を見ることが例年に比べると大変少ない。これも初夏の長雨の影響なのか。
  • 下畑の春植えた秋蕎麦が少し黒化してきた
     そのままだめになるのかと思っていたら、先端が黒化してきて、この分では秋蕎麦として収穫できるかもしれない。
  • 上東畑の蕎麦も生育は今のところ順調である。
  • いいたて雪っ娘カボチャ試食
     本格的に作ったのは今年が初めてで、どんなものが取れるか心配していたが、すごい粉質でこのカボチャの特質がよく出ていて、うれしかった。
     ただ、このカボチャの特質のもう一つは、甘みは熟成させないと出ないという事であったが、そのとおりで、まだ甘みはなかった。約1ヶ月程度で出てくるとの事なので、先が楽しみである。
8 6時45分 晴れ 18.9 27.5 14.0
  • 近野キッチン主催の2009ホテル・レストランフェア(厨房用品・食材展示会)に福島市に行く
     工房の関係者と一緒に卸町の会場に行く。
     2年に一回の展示会だそうで、多くのメーカーが展示や実演していて、盛況であった。この分野は丸っきりの素人のため、機材の名前と機能が一致せず困っていたが、この展示会で現物に触れて、多少は判ったような気がする。
     展示されている最新の厨房関係の機材を見た一般的な感想は、省エネなどエコ志向対応のものがほとんどで、従来の良い製品が出来れば、それに使用するエネルギー消費量には目をつぶる傾向があり、これらの時代の流れには一番遠いところにあった業界と思っていたが、大変な様変わりで様であった。
     私どもが特に興味を持って出展者に聞いた製品は、ベーカリーオーブン、ブラストチラー、プレハブ式冷蔵庫、真空パック機(窒素ガスを封入できる)、裏漉し器・機(ムーラン、オートマチックシノア)、ゼラチンなどで、大変参考になった。
     会場の一角には、特売コーナーがあって、作業着などが格安で売られていたので、何点か購入した。
     各機器の実演もあって、おすしの自動握り機やスチームオーブンで作った物を試食できて、お昼時間であったが、別に昼食を取る必要がないほどであった。
     今すぐにはこれらの機材は購入できないが、今後、製品を効率よく衛生的に作れるように、よく研究しておく必要があると思った。
     色々ありすぎて、説明を聞くのが忙しく、あまり写真は取れなかったのだが、其の中の写真はこちら。
     なお、写真にあるミキサー類は数十万から、オーブンは100万弱から。これ以外に安価なオーブンも展示されていて、30万程度からあった。
  • 「おさい」で軽食をとった後、戻った
     以前ここでご紹介した福島市の「おさい」に行き、皆さん軽く、私はしっかり食事後、戻った。
9 6時50分 晴れ 14.1 27.9 12.5
  • 薪作り
     今年の冬に伐採し積んでおいた木を、小切って(30センチ程度に輪切りする)割った。太目の木はまだ湿っている。今年の気候せいもあるようだ。
     薪を積むために、薪台にベニアを打ち付けて、入り口から雨が振り込まないようにし、割った薪を積む。
     写真はこちら。
  • カボチャ1個収穫
  • ラスクを作って出した
     今まであまり売れていなかったラスクが、うれしいことに少しずつ売れ出してきた。商品として認知されるまで多少期間が掛かるようだ。
  • 直売所サイト更新
10 7時30分 晴れ時々曇り 16.0 24.4 13.0
  • 薪作り
     5月26日に林道工事に伴い3年前に伐採した木をもらっていた。これを薪にするため、小切って割った。かなり太く30センチ以上のものもあり、切るのも大変、割るのも大変であった。おまけにチェーンソーが切れない。目立てしたら余計に切れなくなったので、薪作りは中止した。
    写真はこちら。 
  • ジャガイモ堀り
     まだ一畝キタアカリが残っているのを掘った。畝たてした時に畝にミョウガが残っていたようで、ジャガイモの茎が枯れるとともにそれが生育して、掘るのに大変邪魔になり、全部は掘れなかった。
  • カボチャ入り食パンのラベル作り
     自家栽培の無農薬(といえなくて農薬を使用していないと言わないといけないのだそうだ)、有機栽培(これも同様化学肥料を使用していないといわないといけない)の新カボチャを使用した食パンを今年初めて出荷するため、新しいラベルとポップを作成した。
     なんだかんだで、深夜まで掛かった。
11 9時5分 曇り 19.2 25.9 13.0
  • 原町に買い物
  • 激安のチェンソーをインターネットで探す
     エンジンではなく電動のものが比較的安価、音も静かなので購入することにしたが、その中でも自動給油でないとチェンソーオイルが確実に供給されないため、それを重点に調査した。
     しかし、その条件を満足するものは、ネットでも結構値が張り、今回は購入を取りやめた。
12 7時15分 14.8 26.0 12.5
  • 昨日割った薪を薪小屋に運び積んだ
     昨日買い物に行くため薪を運べなかったので、雨の中、バックホーのパケットに割った薪を入れて運んだ。
  • 雪っ娘カボチャ試食
     雪っ娘は肌が白いのが特徴であるが、7〜8%程度白以外の緑、薄緑などの肌のものが取れる。今回緑色のものを試食してみたが、粉質ではなく多少べチャットとしていた。姿が異なると食味も異なるようだ。
  • チェンソーのソーチェーンの目立てをしてもらった
     ご近所のS氏は、以前、木こりをしていたと聞いていたので、チェンソーを持っていき、目立てしてもらった。連絡もなしにお願いに行ったのだが、快く引き受けていただけた。
     その目立てを見ていたら、私がやるのとはまったく異なっていて、軽く丁寧に数回こするだけであった。こんなものでよいのか疑問に思ったが、終ったあと試し切りをしたら、見違えるようにスーと切れる。さすが本職と大変感心した。切れなくなったら自分ではやらずにすぐ持ってくるようにとの事で、感謝である。
  • 直売所のLANケーブルチェック
     以前、直売所に敷設しているLANケーブルを使用してのネットワーク接続を試みたがうまく通じない。最近の接続できない原因の大部分は、ファイヤーウオールの設定なので、それを外してみたが、それでもだめであった。
     後は、ケーブルかハブで、今日はまずケーブルを簡易ケーブルテスターでチェックしたら、コネクター同士のピンアサインがストレートケーブルとは明らかに異なっていて、誤接続かクロス接続の何れかのようだ。
  • ムーランについて価格を調査した
     電動のものは50万以上していて、手動のものでも、高いものは4万もする。輸入機材のためアメリカのサイトを検索してみたら、国内の価格の1/5〜1/4程度で驚いてしまった。昔、情報機器などは価格差が1/3程度あったのに、最近はあまりなくなってきているのに比べると(今は輸入する必要もないのだが)、旧態依然とした業界のようだ。輸入も検討する必要がある。
13 7時45分 晴れ 18.4 19.0 14.5
  • 区長杯に参加
     毎年、この時期にここの地区のミニ運動会が開催され、終った後に懇親会がある。
     写真はこちら。
     今年は運動会の後に臨時総会があり、その後懇親会である。
     臨時総会は今年の通常総会での議決できなかった継続議題の決議であった。
  • 懇親会の後、M氏宅で地元住民のO氏などとしばらくこの地区のことなどで話し合った
     この地の話を聞くたびに、自分が以前住んでいた秋田とはかなり違う大変厳しい生活環境にあった事を再認識させられる。
     そのため、環境がまったく異なる移住者の場合、表面上の付き合いから一歩踏み込んだ付き合いに移行しようとする時に、このようなバックグラウンドをある程度理解して付き合わないと関係が難しくなるのではと最近感じている。
     しかし、逆にこのような話は、よほど親しくならないと教えてくれないということも事実である。鶏が先か卵が先かのような話である。
  • 新カボチャを使用した食パンの売れ行きが良い
     食パンはしばらくカボチャがなくプレーンなものを出していたが、今回やっと、それも自家栽培の農薬を使用せず、有機の肥料のみを使用した栽培の、自分で責任が持てる物を使用したパン出せるようになった。
     食パンは今までの価格では採算ベースぎりぎりであったため、今回から、少し値上げさせてもらったにもかかわらず、おかげさまで、売れ行きが大変良いようだ。ありがたいことである。
     尚、自家栽培したものも、税法上では農業部門から加工部門に販売するという処理を採るため、単純にコストは下がらない。
14 8時15分 晴れ 18.2 25.4 12.5
  • 上東畑の秋蕎麦が順調に生育している
     8月15日と20日に蒔いたもので、15日の方は花が満開で、良い香りがしている。
     尚、蕎麦の花の匂いがよくないと思っている人もいるようだ。確かに夏蕎麦は良い匂いとはいえないが、秋蕎麦の花の香りは大変良く、私は好きである。
     写真はこちら。
  • 電動チェーンソー購入
     以前調査していた電動チェーンソーがこの村のホームセンターにあったのを見つけ、購入した。ネットより大分安かった。時々、特売などあるとネットより安いことがあり、今回それに当たりラッキーであった。
       写真はこちら。
  • 薪作り
     一日薪作りに精を出した。
     以前作った薪台はいっぱいになった。これで約2か月焚く分が確保できたが、10月後半から5月前半までここでは燃やすので、後、最低でも2か月半分を作らないといけない。大分腰に来ているが、がんばらなくっちゃ。
      写真はこちら。
15 未調査      
  • ジャガイモ出荷
     キタアカリとメークインを直売所に出荷。
  • 直売所LANケーブルについて、業者に確認してもらうように、関係者に伝えた
     12日調査したとき責任者がいなかったので、今日その旨を伝えた。
     EXCELについてサポート。
  • 小さい薪台を作り、昨日積めなかった薪を収納
  • 雪っ娘カボチャ3個収穫
  • セキュリティ対策ソフトを新しいものに変える
     OSはWindowsXPのパソコンで、当初、ウイルスセキュリティゼロを試しに使用していたが、どうしようもなく、ウイルスバスターの試用版に変えいていた。引き続き、ウイルスバスターを使用するつもりで、値段などを調べていたら、たまたま行った電気器具量販店でMcAfeeインターネットセキュリティ2009が安く売られていたので、衝動買いしてしまった。今日ウイルスバスターの試用期限が切れるので、それをアンインストールして、購入していたマカフィをインストールした。
     ネットなどでの評判はウイルスバスターが良いようであったが、私の場合はマカフィが正解であった。
     ウイルスバスターに比べると動作が軽いし、今まで、ダイアルアップ接続が電源を落とすと消えるた障害があり、てっきりOSなどの不具合とマイクロソフトのサイトなどで色々調べて対策したが一向に直らなかったのが、これに切り替えたらなくなった。ウイルスバスターの不具合の可能性が高い。毎回電源を入れるたびにコントロールパネルを開いて、ユーザーIDとパスワードを入れないとインターネットに接続できなかったので、これが無くなっただけでも切り変えた意義がある。
     ちなみに、ダイアルアップ接続が消えるという障害はインターネットで検索すると結構あるようで、その解決策はほとんど記載されていない。もし、同様の現象の場合、セキュリティ対策ソフトが影響している場合があるので、調査してみては。
     ・・・このマカフィも後日、根本的な障害が出て、まったく使い物にならなかった。
16 9時30分 晴れ 20.9 25.4 12.5
  • 薪作り
     午前中、購入した電動チェンソーで小切る。新品のソーチェンのため、よく切れ、能率が上がる。
     写真はこちら。
  • 午後から福島市に買い物
     連休中、ちょうどパンを直売所に出し始めて1年経過するので、ささやかな1周年記念イベントを20日、21日と計画している。そのため其の期間に販売する物の原材料の購入に出向く。
  • 23日のイベントの打ち合わせ
     秋刀魚が旬の時期で、それを食べる会を8班で行うことに13日の区長杯の会場で急遽決まったので、其の打ち合わせをM2氏と行った。
  • カボチャ(雪っ娘)1個収穫
  • 夜、家内が原町でパンの講習会があり、それに出席
17 7時10分 晴れ 11.1 28.4 8.5
  • 朝方よく晴れたためか、ずいぶん寒かった
     風景写真はこちら
  • 薪作り
     薪小屋(ブルーシートハウス)に以前から入っている木を1/3程度小切った。
  • カボチャ(雪っ娘)3個収穫
    キュウリネットに這わせて作っている雪っ娘カボチャも順調に育っている。
     当然、地這とは比べら物にならないくらい本当に肌がきれいに出来る。ただ、地這より実の数は大分少ないようだ。
     写真はこちら
18 6時50分 曇り 9.9 27.4 8.0
  • 今日の朝方もずいぶん冷えた
  • 薪作り
     薪小屋(ブルーシートハウス)に以前から入っている木を半分ぐらい小切った。
     写真はこちら
  • カボチャ(雪っ娘)16個収穫
19 7時 曇り 13.1 21.9 9.5
  • 薪作り
     薪小屋の北側に以前使用していた台を移動してきて設置。
     小屋にあった木を薪にしたものを全部収容。
  • サツマイモの草取り
     あまりにも草が多く、かつ、サツマイモの蔓が通路や、通路を越して別の畝まで延びているものがあって、闇雲に鎌で草を刈るとこれらを切ってしまう恐れが強く、途中までで中止した。
  • カボチャ(雪っ娘)2個収穫
     今日までで、38個収穫した。
20 6時10分 曇り後晴れ
風強し
14.8 21.9 13.0
  • 直売所でささやかな1周年記念イベントを行った
     お買い上げいただいたお客さんに、ビスキュイをプレゼントした。そのためか、販売していたパンやお菓子類は、ほぼ完売した。
     初め家内がいなくて、客の対応を私が行ったので、挨拶や愛想笑いと立ちっぱなしで大分疲れた。
     後から家内も来て客の応対に当たっているのを横で見ていたが、さすが手馴れたもので、冗談の一つも出ようかという雰囲気でがんがん売りまくっていた。
     加工所のオーナーや其の関係者、お客さんに支えられての一周年であり、この一年間の製造や販売の経験は大変貴重なものがあった。
     しかも、これらを通じて色々な人と触れ合うことが出来たのも重要な財産である。
     写真はこちら 
  • 裏ごしをいよいよ本格的に行うための調理器具を調査
     以前も調査したが、今日も前回の続きで色々調べた。
21 6時50分 曇り 9.9 27.4 8.0
  • 今日も昨日に引き続き、直売所で簡単な1周年記念イベントを行った
     内容は昨日と同様であったが、家内の来るのが遅く、昨日以上に疲れた。
     今日もとってつけたような愛想笑いや無愛想な接客をしたのにもかかわらず、ありがたいことに、販売していたパンやお菓子類は、ほぼ完売した。
     パン類が売れるのは、10時前後から11時過ぎまでで、この時間帯が勝負のようだが、今日はパンの搬入が11時前と少し遅く、しばらく売れずどうなることかと思っていたら、ありがたいことに全部売れた。
     ビスキュイは好評なので、近々製品化することにした。 
  • 直売所の同じテーブルで、イータテベイクジャガイモ研究会長もイベントを行った
     がんばり屋の会長が作った味噌ジャガとジャガイモプリンの試食と販売を行った。
     ジャガイモプリンは大変好評のようで、かなり売れていた。
     写真はこちら 
  • 次男が夕方来て一泊した
     仕事が大変忙しいとの事で、娘や孫が来ている期間に顔を出していなかった。残業や休日出勤が多との話で体を心配していたが、元気そうで一安心である。
  • 小宮地区の宿泊体験参加者募集のチラシが出来てきた
     「あなたの田舎を作ってみませんか」というキャッチコピーでまでいな休日10月31日から11月1日の日程により、会費8千円で1泊2日の民泊による田舎体験者を募集する。詳しくは、こちらをご覧ください。
     なお、小宮地区第8班(きずなネットワーク小宮)では、この最後の日程11月1日(日)にあわせて、新蕎麦祭りも行う予定にしている。
  • 新蕎麦まつり概要
     11月1日の11時30分から13時まで、小宮地区第8班(きずなネットワーク小宮)の新蕎麦まつりをコミニュティセンターで行う。
     福島県開発蕎麦新品種「会津の香り」10割蕎麦(ざると掛け・付け合せ有り)と天然の自然薯を具(しんじょ)として用いたお澄ましなどと、地場産品の直売を予定。
     宿泊体験参加者の中で、記念植樹の後、この時間帯(11時から12時30分まで)に、新蕎麦まつりのお手伝いをしていただける人も募集する予定。
     この詳細は、決まりしだい当サイトでも発表する。
22 7時25分 晴れ時々曇り 16.3 23.4 10.5
  • カボチャ(雪っ娘)40個収穫
     今日までで、78個収穫した。
  • 村会議員候補者の事務所開きと出発式に出席
     この地区から村会議員候補者が今回もたつのだが、今日告示日なので、其の選挙事務所開きと出発式を行うということで、初めて、このようなセレモニーに参加した。
     すぐ終ると思って参加したら、この地区の人がほとんど集まっていて、来賓者、行政区、親戚代表の挨拶やら祝賀電報やら、最後は候補者本人の決意表明、がんぱろう三唱で、一時間以上かかって、かなり盛大に行われた。
     今回の選挙は定員12名のところに13名立候補したもので、気合が入っているのは、少数激戦のためか。
     終ると、選挙カーに候補者とウグイス嬢(地元の人で、口が悪いのが、あれはウグイスおばさんとのたまった)などが乗り、其の前後に乗用車がつき、3台で出発した。其の後に選挙ポスター張りが手分けして村の各箇所の掲示板に向けて出発していった。こんな村の選挙でも結構大変なものだと思いながら戻った。
  • ジャガイモ堀り
     メークインを収穫。2/3掘っていた畝の残り全部、その東隣の畝の1/4を収穫。
     長期間土中にあったため、ずいぶん野鼠にかじられたものがあった。がじるのはしょうがないとしても、一つ丸のまま食べてくれると良いが、あっちこっちと食い散らかされるのは、大変頭にくる。
     また、木質化したものも数個あったが、今まで見たことがなく、どんな原因で出来たのか、調査する必要がある。
     写真はこちら
  • イータテベイクジャガイモ研究会の試食会が福島市の「おさい」であった
     おさいにイータテベイクの料理を試作してもらい、何点か出来上がったので、今回、試食会を行った。総勢11名の参加で、カウンター席に並び、出された料理を試食した。
     その中で印象に残っているものは、お通しとしてイータテベイクのサラダが出たが、しゃきしゃきしていてジャガイモのような味ではなく、不思議な味と食感があった。
     それと、定番ではあるがコロッケが出た。これは、普通のジャガイモを使用したものとかなり異なり大変濃密な味で、このジャガイモは、焼いたり油で揚げたりする調理方法もあっているようだ。イータテベイクや雪っ娘カボチャの話で盛り上がり、楽しかった。しかも調理方法について大変勉強になった会だった。
     写真はこちら
23 8時 17.1 27.4 15.5
  • 第8班の味賞会に参加
     季節柄、秋刀魚が旬で、浜通の市場にたくさん油の乗った大物が入荷しているとの事で、それを食べる会を12時から催す事に先日急遽決まり、会費一世帯1500円の回覧が回ってきた。
     朝からあいにくの雨で会場をM2氏宅からコミセンに変更したとの連絡があり、11時から準備のため、会場に行く。もうすでにドラム缶を縦に割ったコンロに炭を入れて熾していた。
     私は、魚は大好きだが、生臭いのは大の苦手で、火の番や会場の設営(大げさ)などを行った。
     12時から、焼き魚、刺身、つくねなどの秋刀魚ずくしの宴会が始まり、油の乗った秋刀魚を食べながら、四方山話に花が咲き、時間がたつのも忘れるほど、大変盛況であった。
     このとき、Y2氏が、11月に使う天然物の自然薯をたくさん掘って持ってきてくれた。早速、その中の一本を試食することになり、すり鉢ですって丸め、お澄まし入れて持ってきた。ふあふあとした甘くないマシュマロのような食感で、大変上品な味がした。この分では、11月にも好評だと思う。
     この班には一人暮らしの方も数名居られるので、時々、このような会合で皆さんと飲み食いしながら楽しく精一杯おしゃべりすることは大変意義のあることではないかと思う。
     写真はこちら
  • シルバーウイークはこれでおしまい
     今年は、大変忙しい、そして、疲れた連休であったが、これでおしまいで、かみさんと一緒にほっと一息ついた。
24 6時35分 晴れ 12.1 21.9 12.0
  • センボンシメジ(シャカシメジ)を採る
     林の中を歩いていたら、偶然(キノコ採りで行ったのではない)センボンシメジのコロニーを4箇所見つけた。其のうち一箇所はもう古くなって腐っていた。
     初めはそれだと判らず、田舎暮らしの達人に尋ねたら、センボンシメジで、大変珍しく貴重なものだと教えてくれた。煮付けて酒の肴にした。少し年取っていたのか、多少ぼそぼそとしていて、そんなに貴重なものだとの印象がなかった。
     しかし、後でネットで調べたら、天然物はかのマツタケより高価で取引されているとの事で、大変驚いた。しかも、毎年同じところで取れるとの事で、ルートは秘密。
     写真はこちら
     ホウキタケも付近にあったが、これはどうも毒の赤ホウキタケのようだ。
     写真はこちら
  • 原町に買い物に行く
  • スズメバチの駆除
     小屋の下屋のダンボール箱の間にスズメバチが巣を作っているのを以前から発見していたが、蜂用の殺虫剤の容量が少なくなっていたので、そのまま放置していた。寒くなると自然にいなくなるし、毛虫を取ってくれる事もあり、かつ、邪魔になるところでもないので、あえて退治はしていなかった。
     しかし、娘と孫が来ることになり、万が一刺されると大変なことになるので、新しい殺虫剤を購入していて、タイミングを図っていたところ、今夜、気温も下がってきたので、退治することにした。
     合羽を着て、家の周りの電気を全部消し、懐中電灯で照らして数メーター先から恐る恐る殺虫剤を巣にかけて、急いで逃げた。スズメバチは、夜でも何か異変に気がつくと偵察蜂が数匹警戒のためすぐ飛び出すので、それを避けないと危ない。
     巣の外の蜂には殺虫剤が効いたようで、蜂が巣の外に多量に落ちていた。巣の中までは殺虫剤がすぐには効かないため、本来は中の蜂が出てこないうち、すぐ巣にビニールなどをかぶせて巣ごと捕獲するのだが、足場が悪く簡単に近づけないことと、もう蜂が外に出てきていたので、それはやめた。
     後で見に行くと、大変警戒しているようで、巣に近づくとすぐ偵察蜂が出てくる。巣に多量に殺虫剤をかけているので、其のうち少しずついなくなるのではと、そのままにしている。
  •  今年は蜂の当たり年か
     これで、スズメバチの巣2箇所、足長蜂の巣1箇所退治した。
     今まで、家の近くにはスズメバチの巣があったことはなく、今年が始めてで、どうして家のすぐ近くに作っているのか不思議である。
25 6時35分 晴れ 11.4 29.3 10.5
  • 直売所にジャガイモ出荷
     メークインを午前中1キロ入れを5袋、午後追加で同量出荷。
    今年はジャガイモがここでも少ないようで、特にメークインはほとんど無い。そのため、結構売れる。
     まだ畑には3畝分ぐらいメークインが残っているので、順次出荷していく予定であるが、長期間畝に埋めたままにしておくと、青くなったりはしないが、その代わり虫に食われたり、ねずみに食べられたりするリスクが増える。我が家では、適切な保管庫がないため、それでも埋めたままのほうが結果的には良いようだ。
  • 自然薯を保存のため埋める
     田舎暮らしの達人に保存方法を聞いたら、埋めるのが良いとのことで、バックホーで穴を掘って、そこに埋めた。
     バックホーのパケットが大きいため、ずいぶん大きい穴となってしまい、埋めるに苦労した。
     写真はこちら 
  • 薪作り
     林道の工事から出た木を小切って割る。今日割った木も、3年放置していたものだが、かなり湿っていた。やっぱり薪にするためには、小切った後、割らないとどうしようもないようだ。
     割った薪を運ぶのは、今までバックホーで行っていたが、それではあんまりなので、一輪車を下畑から引き上げてきて、疲れるがそれで行った。
     薪小屋の写真はこちら
  • カボチャ2個収穫
  • 山林を確認
     O氏から廃車を引き出すために、今日、道路と敷地内の経路を整備するという連絡があったので、手伝いながら確認するため、行ってみたら、もう作業が終って引き上げた後で、廃車もなくなっていた。
     ここには、其のうち、開墾して畑を作るつもりである。
     写真はこちら
26 4時40分 晴れ 14.3 31.3 11.1
  • 娘と孫を迎えに行く
     4時半に起きて、5時過ぎにここを出発し、いつものコースで二本松インターから東北道に乗り、時々休みながら走り、浦和インターで降り、10時30分到着。
     荷物を積み、娘や孫を乗せて、そのままとんぼ返りで、11時過ぎに出て、逆コースで、これも休み休み走り、川俣で買い物をして、ついたのが18時であった。
     相変わらず、1000円の影響か、シルバーウイークの名残か、関東圏の下りのお昼のSAやPAは大変込んでいて、しばらく下ってから空いている所を見つけて、少し遅い昼食を取った。
  • 福島でガソリンが安い店を発見
     4号線の二本松インターへの入り口の手前(北側)のガソリンスタンドで、多分、福島市内を含めて、ここが一番安いのではなかろうか。
27 6時30分 曇り 15.1 28.4 13.5
  • 自分のウエブ作成
     疲れていたので、外仕事はやめて、ウエブのデータを作った。
  • 直売所のウエブ更新
     直売所に行って、写真を撮って来て、それでウエブを更新した。
     この作業はボランティアでやっている。
  • 村議会議員の選挙に行く
  • そば粉をもらいに行く
     W2氏から、新そば粉「会津の香り」が出来てきたので、もって行かないかとの連絡があり、お宅に伺う。このそば粉は、11月1日の新そば祭りの時に使いたいとW2氏に連絡していたもので、其の、試食用にといたたもの。
     会津の香りは、私も栽培して、蕎麦として食べてみたいとかねがね思っている品種なのだが、なかなか種が手に入らない。秋蕎麦なので、二期作が出来ないことも栽培のネックになっている。
  • W2氏が栽培していたパン用の小麦「ゆきちから」について
     今年収穫したゆきちからを家で作るパンに使用したいのだが、パン用小麦は栽培方法、施肥、収穫時期によってグルテンの含有量がかなり異なり、試作してみないと使用できるかわからない。
     10月になると村に米粉の高性能の製粉機が入る予定で、今まで使用していた製粉機が別のところに設置されるため、それを使用して製粉し、試作することにした。
     国産の小麦粉を使用する上でもう一つ問題があり、それはコスト面で、輸入物に比べると、どうしても割高となってしまう。つい最近また輸入小麦の価格が下がるということを聞いたので、価格差はもっと開くのでは。
     一般に業務用スーパーで販売されている国産小麦と輸入小麦では2倍から3倍程度の価格差があり、国産を使用するとなると其の分パンの販売価格を上げないとペイしない。多分、米粉パンと同じような価格になるのではないか。国産小麦のパンと国産米の米粉を使用したパンの価格が同じ場合、客はどちらを購入するのだろうか。米粉パンを売っているところで家のパンも売っているため、切ない問題である。
28 6時30分 曇り 14.6 16.9 14.0
  • W2氏の栽培している加工用トマトを収穫に行く
     加工用トマトは、加工工場の買い入れ期間があり、それを過ぎたものは、つぶすしかなく、いま、トラクターでつぶしている最中だが、もしほしければいくらでも取っていいと昨日言われていたので、朝、軽トラにかごを積んで収穫に行った。
     広大な畑に赤く売れたトマトがいっぱいなっていて、確かに其の半分ぐらいにはロータリーを掛けていた。
     畑の端のほうでまだつぶしていないところで、大き目の完熟したものを6籠いっぱいに採って、いただいてきた。
     写真はこちら 
  • M氏にトマト1籠届けた
     しばらく歓談していたら、M2氏が見えて、11月1日の蕎麦祭りの打ち合わせと、其の試食会の日程を決めた。
     戻ってから、M氏から電話があって、月下美人が咲いたので見に来ないかとのお誘いであったが、飲んでいたので残念ながらお断りした。
  • 村会議員選挙結果
     ここの地区で立候補した人は、一番最後に当選したとのこと。次点とは50票の差があった。其の上とは8表差であった。
     1名の落選者は何期も当選してきたベテランの人で、今回新人が3名立ったが、上位3名はこの人たちなのだそうだ。変わらないと思っていた村民も国政の流れと同じように、世代交代を求めていたようだ。
29 6時40分 雨のち曇り 18.1 19.4 14.0
  • 茸採り
     栽培しているクリタケが出ていたので、収穫した。
     原木で茸を栽培していのだが、この時期になると出ていないか時々確認に行く。今日行ったところ、クリタケが2本のホダ木から出ていたのを見つけ、1本のみ収穫した。
     写真はこちら
  • M氏がトマトのお返しにS氏のとこのほうれん草を持ってきてくれた
     ほしかった柚子もいただいた。冷凍でも保存がきくとのことで、大変ありがたかった。
     月下美人は、もうしぼんだそうで、香ががすごかったとのことで、次回はぜひ見たいものだ。
  • S氏からねぎをいただいた
     孫のお守りのため軽自動車に乗せて(昔だったら子守はおんぶするのだろうが)、長泥まで行ったが、なかなか寝ず、そこから蕨平まで行き、戻ってきた。結局寝なかった。がっかりである。
     家に入ろうとしたら、玄関ドアの前に、立派なねぎが数本置いてあった。どなたかと思いながらいたら、後でS氏から電話があり、氏だとわかった。このねぎも11月の新そば祭りに使用できそうで、うれしかった。
  • 新たにインストールしたセキュリティ対策ソフトに重大な問題発生
     McAfeeインターネットセキュリティ2009を15日インストールし、これで安全にインターネットに接続できると思っていた矢先、これにも重大な障害が発生し、使用できなくなった。
     それは、数日前から、「保護されていますか?いいえ」というメッセージが出て、修復不能になることである。McAfeeのサイトでの対応は、削除ツールで完全に削除してから、再インストールをするもので、購入したCDから行うも、同一現象でだめ。
     2度目は、ネットからインストールしたものの、まったく同一現象でこれもだめ。
     このソフトのセキュリティセンターからの情報は、「契約の有効期限:データがありません」というもので、これが悪さをしているようだ。
     McAfeeに問い合わせているが、使用できないものでも、契約期間はどんどん過ぎていくのは問題ではないか。
     本当に安心して使用できるセキュリティソフトはなかなかないものである。
  • リョウビのバッテリーインパクトドライバーの電池購入
     もう5年ぐらい使用していたため、バッテリーがきちんと充電されず、すぐ、動かなくなってしまう。放電しても回復しない。寿命のようだ。
     そのため、換えのバッテリーパックを購入。今まではニッカドであったが、同一機種に使用できるニッケル水素電池があったので、それを発注する。
  • T氏から頼まれていたこの前購入したNECのレザービームプリンタを発注
     レザービームプリンターで印刷したものは、あまり紙質を選ばす鮮やかに印刷出来る。それを見たT氏から、ほしいと依頼を受けていたので、今日発注した・
     私が購入した価格より1000円安いところを見つけ、そこに発注。 
30 8時25分 曇り 14.8 19.2 12.0
  • トマトジュースを飲んでいる
     多量にいただいたトマトで、ジュースを作って飲んでいる。
     トマトのリコピンは抗活性化酸素作用があるのだそうで、色も見るからに効きそうで元気が出る真っ赤な色をしている。
  • 加工所の必要性について
     トマトジュースを飲みながら疑問に思ったことは、このトマトは加工工場の引き取り期限を過ぎたためつぶしているのだが、どうしてこれを自分達で加工し、販売ルートに乗せようとしないのかということである。
     水煮でホール、つぶしてピューレなど、加工方法は沢山ある。加工所さえあれば、このような加工を行い、真空パックやビン詰めなどした上で、急速冷凍などで保存し、適時に流通ルートに乗せたり、レストランや食堂に直接販売することが可能となる。
     トマトだけでなく、ブロッコリー、カボチャ、ほうれん草など沢山この地で取れ、期間外、規格外などの理由で廃棄しているものは多い。
     百姓は汗水たらして作ったものをとことん利用しないと、大変もったいないし、それ以前にコスト的にペイしない。
     この村では、農産物を加工することが大事とどなたも声高に言ってはいるが、寡聞ながら具体的な施設があるとは見聞きした事がない。何とかして、この地に誰でもが利用できる中間加工施設を切望している。
  • カボチャ25個収穫 
  • 茸採り
     栽培していたクリタケのホダ木、もう一本採取。
  • 栗拾い
     家の周りには山栗の木がたくさんある。ここ数年栗は不作でほとんど取れなかったのだが、どういうわけか今年は豊作の年のようで、たくさん落ちている。
     これを、孫と拾い集めたら、かなりの量になった。少し寝かせてから茹栗にすると大変甘くおいしいものになる。
  • アケビの季節になり、大きめのアケビ4個取れた。
     子供などは種が邪魔になるようであまり食べないが、この季節の山野の贈り物としてこの甘さを楽しんでいる。特に種の周囲が一番甘い。
     まだ、沢山なっているので、口が少し開き加減が一番おいしいため、タイミングを逃さず採りたい。
  • 新ラスクのラベル作り
     ラスクのパンは今までプレーンなものを使用していたが、カボチャが多量に取れたので、これにもカボチャ入りのものを使えるようになり、ラベルを作り直した。
     自分の家で作ったもので提供できるのは、其の安全性を担保でき、お買い上げいただく側はもちろん、提供する側にとっても安心して出せる。
     出来れば、小麦もそうしたいが、畑がなく、開墾なども考えてはいるが、どうなることやら。

8月へ index ページトップ  10月へ
Copyright (c) AyukawaFarm all rights reserved