地点 | 行動 | 備考 | 時刻 | 地点間 時間 |
行動 時間 |
金山の滝 | 出発 | 登山口の駐車場へ車を置いて、 出発する。 |
11:25 | 0:15 | - |
中間鞍部 | 到着 | 気温が高いようでTシャツでも 大丈夫であった |
12:20 | 0:55 | 0:55 |
出発 | 間食 | 12:35 | 0:15 | - | |
前岳神社 | 到着 | 尾根残雪あり | 13:18 | 0:43 | 1:38 |
出発 | 昼食・休憩 他にお一人が休んでいた |
13:40 | 0:22 | - | |
金山の滝 | 到着 | 14:40 | 1:00 | 2:38 |
![]() |
![]() |
金山の滝登山道入り口からすぐはかなり急で 金属の階段などのため、 下山時と雨の日はスリップに注意 |
登山道の付近に咲くキクザキイチリンソウ(青) |
![]() |
![]() |
キクザキイチリンソウ(白) 真っ盛りであった。 |
この沢を渡り、急登の尾根に取り付く |
![]() |
![]() |
入り口からしばらくは急登が続く。 その後の緩斜面を上から見たもの。 ブナなどの本格的な芽吹きはもう少し先のようだ。 |
仏像-1(三番) |
![]() |
![]() |
仏像-2(四、五、六番か) 三体ある。一番奥の三番目はこの写真ではわかりにくい。 |
仏像-3 三体のうちの一番下に位置しているもの |
![]() |
![]() |
仏像-4 三体のうちの中に位置しているもの |
仏像-5 三体のうちの上部のもの |
![]() |
![]() |
三吉大明神の塔 (前岳神社とのほぼ中間点) |
鞍部のカタクリ まだつぼみである。 |
![]() |
![]() |
尾根の上を歩くようになると、 木々の間からやっと前岳神社の前の広場が見えてくる。 |
前岳神社が見えるところからは中岳も見える。 |
![]() |
![]() |
尾根の所々に残雪が現れた-1 |
尾根の所々に残雪が現れた-2 |
![]() |
![]() |
金毘羅宮塔が出てくると主尾根は近い |
主尾根に出る所にある仏像 後ろの雪があるところは主尾根の登山道で、 左に行くと仁別スキー場へ、 右に行くと前岳神社経由して中岳方面へ |
![]() |
![]() |
主尾根分岐から見た、今登ってきた金山の滝への道 |
仁別スキー場からの登山道 |
![]() |
|
金山の滝・仁別スキー場分岐道標 実際の金山の滝方面からは、主尾根に出る所にある仏像の所で仁別スキー場からの登山道に入り、そのまま登る。 下山時にここは注意。 |
|
![]() |
![]() |
尾根がら見た馬場目岳-1 |
尾根がら見た馬場目岳-2 |
![]() |
![]() |
前岳神社への急坂 |
前岳神社直下の急坂を上から見たもの |
![]() |
![]() |
冬囲の前岳神社 数年前の火災で建物は焼失し、 この祠だけが再建立された。 |
前岳神社から見た金山の滝からの登山道 残雪が所々残っている |
![]() |
|
中岳への登山道 ここから中岳までは、ほとんどが残雪の上を登ると思われる。 |