前回まで、日付が月末から始まっていたが、都合により、当月から月初めからに変更した。
天候 曇り時々晴れ
猪が来なかった上畑のキタアカリを試し掘りした。
少し早かったため、あまり大きくなかったが、電子レンジでチンして、試食したが、モチモチしていて結構おいしかった。
今年は、数箇所に分けて、時期も少しずらして蒔いが、今のところは、ほぼ順調のようだ。
上畑の東側の蕎麦畑
上写真部分の拡大
この地には山栗の木がたくさんあり、私の屋敷の中や周囲にも多くある。
敷地内は10本程度であるが、周辺には数十本あり、その季節になると多量に取れる。
山栗は普通の栗に比べるとかなり小ぶりであるが、茹でて食べると甘くて大変おいしく、次から次へと手が出て、つい食べ過ぎてしまうほどである。
下の写真の中央右手の少し茶色っぽい木が2本と左側にも同様のものが見えるが、これが山栗の木である。
天候 晴れ
前回漁った残りを掘っていた。 これで2/3はやられてしまった。
収穫するには少し早いので、小さい芋も多く、それが残っていた。
まだ枯れていない掘られた茎を植えなおして、いかにもまだ残っているように見せかけて、次回も他の作物に行かず、ここに来るようにと細工した。
天候 曇りのち雨
下のジャガイモの畑が又猪にやられたので、全部、掘り起こした。
収穫箱の半分程度で、粒も小さかった。
今年は植えつけも遅く、天候が不順だったので、猪にやられなくとも収穫は少なかったと思われる。
近所の人の話でも、今年はあまり良くなかったとのことであった。
来年は、猪よけに電気柵などの対策をした上で、畝の幅と高さや畝間も今年より広く、高くして、かつ、もっと早く植えようと思っている。
天候 曇り午後から雨
県からの委託事業の県道の草刈に刈り払い機の免許があるため、参加した。
10キロあまりの道路の両側50センチ程度を20名で刈り取り、その草を集めて捨てるので結構大変で、疲れた。
天候 曇り後雨
久しぶりに曇りや小雨だったので、上西畑の一部と、下畑のジャガイモのところに、草取りのためロータリーを掛けた。
ロータリーの整地板を一番上げて、ゆっくりうなったら、だいぶ大きい草も土の中にいれる事が出来た。
天候 早朝霧雨、朝方から大雨
朝から大雨のため、仕事が出来ないので、久しぶりに飯坂温泉の鯖子湯に行く。
お昼過ぎであったので、混んでなく(2人程度)ゆっくり入れた。
天候 曇りのち小雨
草に埋もれて茎が腐って、これ以上成長が望めない上に、ここにも猪が出ると困るので、ほぼ3/4を収穫した。
収穫箱に半分程度で15キロくらいか。
メークインも小さかったが、キタアカリも同様小さかった。
昨年は1茎から10個から12個程度の芋が出来ていたが、今年は5、6個で小粒であった。
天候 雨のち曇り
欲しいという店があり、残り全部を収穫した。
ほとんど残っていなかったが、何とか10キロは取れたようだ。
前回掘ったものと今回あわせて、14キロを出荷した。
天候 晴れ かなり暑い
雑草が蕎麦の丈より高く繁茂していて、蕎麦だけ刈ることが出来ず、刈り払い機で刈り取り、倒れた草の中から蕎麦だけを抜き取ったが、大変であった。
雑草のためか、長雨のせいか、その両方の影響か、蕎麦の成長が途中で止まったようで、外見は黒くはなっているが実が入っていないシダが多かった。
前 | この項目のトップ | トップページ | このページのトップ | 次 |
Copyright (c) 2004-2006 Ayukawa Farm all rights reserved