ログハウス

2006年2月11日撮影

床板を張り始めた

余った木材を利用して桟とする
根太部分が狭くて桟が打てないところはステン釘を打つ
断熱材を入れる
隅までキチンと断熱材を詰める 根太に根太ボンドを塗り、この上に床用合板を木ネジで取り付ける
断熱材のセンターがたるんでいるので、ここに両面アクリルテープを貼り付けて、合板に接着する
合板を張り終えたところ
木ネジは150ミリ間隔で止める
ボンドを塗ると板が動きやすいので、注意のこと
根太のセンターは合板に印をつけないと、後でわからなくなる
南側のほぼセンターで、ここにストーブ台を設置する
断熱材はこの部分のみ入れない
パーフェクトバリア
これは、50ミリの屋根用の物で、床用は80ミリのものを使用
屋根用は天井に入れるときは、ダブルで100ミリとして使用する
この断熱材は、詰める場所の幅+10ミリで収めるとちょうど良いようだ
 切り取るのは、カッターナイフで切るが、縦に切るのはまあ何とか行く、ところが、横に切るのは至難の業であった
 本日(2/12)に、このような用途に使用できる優れもののはさみを探してきた
カッターで切るよりずっと簡単であった
この項目のトップ トップページ このページのトップ   

Copyright (c) 2004-2006 Ayukawa Farm all rights reserved