2006年9月

2日(土)

天候 外気温  昨日から今日の調査時刻間
調査時刻 温度 最高気温 最低気温
晴れ 8時  24.4度 33.0度 12.5度

 9月に入ったら、急に朝晩冷える様になった。

チェーンソー講習会に参加

 コミニテーセンターでチェーンソーの講習会があった。
 今まで、伐採はネットで調べた方法を自己流に解釈して行っていたが、講習会で教わったこととはだいぶ異なっているところがあり、受講して大変良かった。
 一週間程度で免許証が手元に届くとの事。
 これがあると、大径木(胸高直径か70センチ以上、20センチ以上で特殊な伐採条件の木)を除いて、職業に出来る。

林の木をバックホーで運搬して、薪作りの続きを行う

 夕方、講習会が終わってから、昨年伐採して、林に残していた木を、林からバックホーで吊って、まき小屋の横に持ってきた。
 昨年伐採した木は、これで全部回収したが、今冬、燃やす薪としては、半分ぐらいか。
 足りない分は、立ち木を切って、割って乾燥しておかないといけないのだが、切るタイミングがあるようだ。
 それは、田舎暮らしの達人のお話で、広葉樹は秋分の日を過ぎると、水を吸わなくなるので、その時期を過ぎてから伐採すると良いとの事。
 そして、冬までには、ある程度乾くので、燃やすことが出来るということであった。

4日(月)

天候 外気温  昨日から今日の調査時刻間
調査時刻 温度 最高気温 最低気温
快晴 8時  21.8度 32.9度 11.0度

 昨日の夜から快晴による放射冷却により、かなり冷え込んだ。

仙台のメデアティークに所用のため行く

 この地からは、午前中出発して、2時間半程度で行くことが出来る。
 経路は、通常は国道6号線で北上するのだが、仙台市に近づくと大変混むので、海側の県道(道幅が狭いところもある)を進み、旧4号線に入るルートがあまり混まないようだ。
 この時、南側の4号線と4号線バイパスの分岐に、この付近では安いファーストパスのガソリンスタンドを見つけた。

5日(火)

天候 外気温  昨日から今日の調査時刻間
調査時刻 温度 最高気温 最低気温
快晴 9時  30.2度 33.2度 11.0度

小さい資材置き場を作った

 資材置き場を家の前の道路の向こうに、これも、薪小屋と同じようにログ材などの梱包に使用したパレットを流用して作った。
 これに、家のバルコニーの下などに置いてあった材を移した。
 そのうち、ここにおいている材を全部移して、テラスを作る準備をする。

10日(日)

天候 外気温  昨日から今日の調査時刻間
調査時刻 温度 最高気温 最低気温
曇り後大雨 9時30分 27.6度 29.3度 20.5度

 夕方雷が鳴り、突風が吹き大雨となった。

近くの移住者の土地が登記上の問題で不動産屋とトラブルになったとの事

 この土地は登記上、原野となっていたが、農地台帳では農地となっていたことが発覚した。
 土地を販売した不動産屋は、それらを調査して購入者に告知する義務があると思うが、そうはしていなかったらしい。
 私も購入した土地の一部に原野が含まれていたため、地元の行政書士に登記をお願いした時、「登記上、原野となっていても農地の場合があるので、それを調査しましたか」と念を押されたことがあった。

 これから、田舎暮らし用の土地を購入する場合、一般的に注意すること以外に下記にも留意する必要がある。
 1. 6月19日にも書いているように、埋蔵文化財があるかどうか。
 2. 天然記念物、絶滅危惧種が生息している土地か。
 3. 登記上原野や林となっていても、農地台帳に農地として登録されていないか。

バーベキューをやったが、最後は大雨でお開きとなった

 バーベキューは、家の南側にターブを張り、その前にブロックを二つ置いて、火床とし、家の建築で出た端材やそこら辺にある枯れ枝を燃やした。
 畑からとったナスをそのまま焚き火の中に突っ込んで、強火で焼きナスを作ったが、大変おいしかった。
 バーベキューを楽しんでいたら、突然、雷が鳴り、強い風が吹き、やがて大雨となり、慌てで撤収した。

12日(火)

天候 外気温  昨日から今日の調査時刻間
調査時刻 温度 最高気温 最低気温
9時 17.6度 23.9度 17.0度

ホームページビルダーV10をインストールした

 ホームページは、ホームページビルダーV9で作っているが、バグあり、そのパッチも出ないので、数日前にアマゾンに発注していたV10を、雨で農作業もできず、材を挽けないため家の造作も出来ないので、インストールした。
 しかし、V9であったバグは直っていなかった。残念!!!

16日(土)

天候 外気温  昨日から今日の調査時刻間
調査時刻 温度 最高気温 最低気温
朝のうち曇り、後晴れ 9時21分 22.6度 22.6度 8.3度

 朝方は、今年秋一番の冷え込みであった。
 この冷え込みで、山桜の木がだいぶ紅葉してきた。

臨時行政区総会があった

 集団営農に対する取り組みであったが、説明を何度聞いても、この国の農業そのものを考えた再構築システムとはなかなか思えないものであった。

21日(木)

天候 外気温  昨日から今日の調査時刻間
調査時刻 温度 最高気温 最低気温
快晴 8時43分 22.4度 22.4度 8.5度

 山桜の紅葉は一段と進み、風が吹くと落ち葉が舞うようになった。

 少し色がついているのが(写真では判りにくいかも)山桜である。
 右下の脚立は、この後ろにあるセンサーライトを取り付けたときに使用したもので、点灯時間調整のため置いてある。
 19日撮影

天気が良いので、バーベーキューをした

 バーベキューなどに使用するテーブルが外に出しっぱなしのため、カビてきたので、作り直した。
 家内の実家から貰った栗を焼いて、食べた。初物でおいしかった。

この項目のトップ トップページ このページのトップ

Copyright (c) 2004-2006 Ayukawa Farm all rights reserved